人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Close To You の続き。 自然観察大好き~♪


by himeji555
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

トラツグミ

2025.3.22 11時~、気温17℃、やや強い西の風、晴れ。

西のため池に新生チョウを探しにGO!

モンシロチョウはそこそこ飛んでいたが、雑木林の中の道の暗がりに鳥影が・・・(◎_◎;)
トラツグミ_c0369423_21112818.jpg


トラツグミ見っけ!!!
トラツグミ_c0369423_21113914.jpg

トラツグミ_c0369423_21114216.jpg

トラツグミ_c0369423_21114792.jpg


もう一歩近寄って・・・と欲を出したら飛び退られた。
トラツグミ_c0369423_21172567.jpg
弾丸みたいに真ん丸になって ひゅ~ん!


鳥に凝っていた寒さの時期には、どうしても逢えなかったトラツグミ。

見ぃーちゃった♪ 見ぃーちゃった♪



# by himeji555 | 2025-03-22 21:25 | | Comments(0)

ニホンアカガエルの卵塊

アカガエル産卵前線(両生類保全研究資料室)
姫路市でニホンアカガエル卵塊みっけ!の初レポがあった日にち
2024年1月21日
2025年2月 2日

が、マイフィールドでは、待てど暮らせど探し回れど見つけられず、
長年、近場でカスミサンショウウオとニホンアカガエルの卵塊を観察している農家さんも
「今年はどうしたんかなぁ?雨後にも全然見つからん。」

3月11日4~12時、深夜、雨
3月12日12時、雨

3月13日12時頃、やっっっっっとこせで卵塊みっけ!
ニホンアカガエルの卵塊_c0369423_17590747.jpg
テニスボール大(7cm弱径)、黒い胚がくっきり小さく見える新鮮な卵塊。

例年一番に見つかる東池の洪水吐けではなく、東上池の堤体下の岸辺で。
ニホンアカガエルの卵塊_c0369423_17592938.jpg
ここも例年多数の卵塊が見られるスポット。

3月14日、卵塊観察に訪れて、たまたま過ったルリシジミ見っけ!

3月15日夜、雨
3月16日前夜から15時頃まで雨

3月17日1時雨、午前中卵塊観察、卵塊の数が増えていた。
3月17日14~16時、雨

そして3月18日、更に卵塊の数が増えていた。
ニホンアカガエルの卵塊_c0369423_18061896.jpg

ニホンアカガエルの卵塊_c0369423_18062267.jpg

ニホンアカガエルの卵塊_c0369423_18062630.jpg

ニホンアカガエルの卵塊_c0369423_18063055.jpg

ニホンアカガエルの卵塊_c0369423_18063321.jpg

ニホンアカガエルの卵塊_c0369423_18063896.jpg

ニホンアカガエルの卵塊_c0369423_18064106.jpg
堤体の真ん中辺りから左手の岸辺を臨む。
ニホンアカガエルの卵塊_c0369423_18080257.jpg

右手
ニホンアカガエルの卵塊_c0369423_18081583.jpg
岸辺の浅瀬、ベージュ色に見える水底部、ガガブタの新芽に紛れるように産卵された卵塊もあった。

冬場に雨が少なく、しかも凍てつく寒さ続きで、アカガエルたちも困惑していたのかも~かも~


# by himeji555 | 2025-03-20 18:20 | カエル | Comments(2)

梅ジロー

2025.3.18 11時前、気温8℃、東の風、晴れ。

全国的に大荒れの寒の戻り、でもここ播州平野は朝っぱらからピッカーンの穏やかな快晴。

気温は上がらなさそうでも、ひょっとしてシジミチョウがお出ましかも~かも~で、

西のため池にGO!

白梅の木でメジロがツンツン。

梅ジロー_c0369423_21171587.jpg


梅ジロー_c0369423_21172732.jpg

梅ジロー_c0369423_21173125.jpg

梅ジロー_c0369423_21174784.jpg

梅ジロー_c0369423_21175292.jpg

梅ジロー_c0369423_21175631.jpg

梅ジロー_c0369423_21180245.jpg

梅ジロー_c0369423_21180936.jpg

梅ジロー_c0369423_21181564.jpg

梅ジロー_c0369423_21182019.jpg


梅ジローを見ながら、ウグイスの鳴き声が里地に響き渡っていた。

まだ練習中のようで、日々上達していく様子を耳にするのも楽しみ~♪

梅ジロー_c0369423_21271300.jpg




# by himeji555 | 2025-03-18 21:28 | | Comments(0)