#
by himeji555
| 2025-03-22 21:25
| 鳥
|
Comments(0)
アカガエル産卵前線(両生類保全研究資料室)
姫路市でニホンアカガエル卵塊みっけ!の初レポがあった日にち
2024年1月21日
2025年2月 2日
が、マイフィールドでは、待てど暮らせど探し回れど見つけられず、
長年、近場でカスミサンショウウオとニホンアカガエルの卵塊を観察している農家さんも
「今年はどうしたんかなぁ?雨後にも全然見つからん。」
3月11日4~12時、深夜、雨
3月12日12時、雨
3月13日12時頃、やっっっっっとこせで卵塊みっけ!
テニスボール大(7cm弱径)、黒い胚がくっきり小さく見える新鮮な卵塊。
例年一番に見つかる東池の洪水吐けではなく、東上池の堤体下の岸辺で。
3月14日、卵塊観察に訪れて、たまたま過ったルリシジミ見っけ!
3月15日夜、雨
3月16日前夜から15時頃まで雨
3月17日1時雨、午前中卵塊観察、卵塊の数が増えていた。
3月17日14~16時、雨
そして3月18日、更に卵塊の数が増えていた。
堤体の真ん中辺りから左手の岸辺を臨む。
右手
岸辺の浅瀬、ベージュ色に見える水底部、ガガブタの新芽に紛れるように産卵された卵塊もあった。
冬場に雨が少なく、しかも凍てつく寒さ続きで、アカガエルたちも困惑していたのかも~かも~
#
by himeji555
| 2025-03-20 18:20
| カエル
|
Comments(2)